2022年07月31日

戦争体験を聞く会2



 コロナ禍の中、最近の情勢からなかなか小学生の参加も難しい状況でしたが、昨日の戦争体験を聞く会では6年生親子の姿がありました。母親に勧められたこともあるけれど、戦争について興味関心があったため参加したそうです。
 お話を聞いた後、感想を書いているところでテレビ局の取材を受けました。「戦争はとても恐いもの、自分だったら何もできない」といったコメントが聞かれました。8月の終戦記念日近くに放映されるとのことです。レポーターの質問にも自分の言葉でしっかりと答えられていました。6年生は社会で戦争の学習があります。きっと今日の学びが生かされることと思います。  


Posted by 八名小学校 at 09:00子どもたちの様子共育

2022年07月30日

戦争体験を聞く会1




 本日「満蒙開拓団 終戦からの辛苦」の演題で学区の冨岡ふるさと会館にて、中宇利出身の橋本さんの体験談がありました。帰郷後、当時の冨岡小学校へ編入されたため、八名小学校の大先輩にあたる方が地元学区で当時のお話をされました。
 一家で満州に渡っての大変な生活の話はもとより、敗戦が決定してからの逃亡生活、帰郷までの日々は本当に言葉にできないほどの辛苦があったことがとてもよく伝わってきました。両親、祖母、弟、妹を亡くした悲しみも深く、「いまだに夢に見る」「私の中では戦後が続いている」「戦争は人間の考え方を変えてしまう」という言葉は、強く印象に残りました。
 橋本さんは、戦争を繰り返してはならないことを強く訴えられました。現在のウクライナ情勢を見ても、戦争の悲惨さを子どもたちに伝える平和教育の大切さが改めて強く感じられました。  


Posted by 八名小学校 at 17:00共育学区の三宝

2022年07月30日

ミニトマトが鈴なり


 畑のミニトマトがどんどん実っています。学校に来た子は、取って持って行ってもよいです。酸味がありますが、美味しいですよ。


 トウモロコシはまだ小さいですから、食べるにはもうしばらくかかりそうです。  


Posted by 八名小学校 at 10:00今日の八名小学校

2022年07月29日

トイレはピカピカ



 夏休み中なので、職員が塩素などを使って普段の掃除では取れない児童用トイレの汚れを落としました。
 床も便器もピカピカ、2学期、きれいなトイレが児童の皆さんを待っています。  


Posted by 八名小学校 at 10:00今日の八名小学校

2022年07月28日

花壇や畑の管理



 暑い日でしたが、職員で分担して花壇や農園の草取り、草刈りを行いました。この暑さと雨で草はどんどん茂ってしまいますが、ずいぶんきれいになりました。地域の方も気にしてくださっているのがありがたいです。  


Posted by 八名小学校 at 13:34今日の八名小学校

2022年07月26日

先生たちの勉強会





 夏休みです。先生たちも勉強しています。タブレットを使った授業の進め方の研修をしました。2学期、タブレットを活用したパワーアップした授業ができるとよいです。  


Posted by 八名小学校 at 18:09今日の八名小学校

2022年07月22日

3、4年生の畑の様子

ゴーヤのつるがこんなに伸びていました。

大豆の畑は雑草がいっぱい生えていたので、担任の先生たちで草取りをしました。なかなか進みませんでした。3・4年生で学校に来た子は、立ち寄って様子を見てくださいね。
  


Posted by 八名小学校 at 09:18今日の八名小学校

2022年07月20日

1学期終了です



 今日は一斉下校です。みんな元気でよい夏休みを過ごしてください。
 保護者の皆様、学区の皆様、1学期間、小学校へのご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。  


Posted by 八名小学校 at 18:19今日の八名小学校

2022年07月20日

4、5、6年生 学級活動

4年生松組


4年生竹組


5年生



6年生



 担任の先生から一人ずつ頑張ったところなどの言葉をかけてもらって通知表を渡されました。待っている間に掲示物を外したり、読書をしたりして過ごしました。
  


2022年07月20日

1、2、3年生 学級活動

1年生


2年生松組


2年生竹組


3年生

 
 どのクラスも担任の先生からのお話をよく聞けていました。中には、子どもたちから1学期のお礼のサプライズプレゼントがあったクラスもありました。  


ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!