2021年10月29日

就学時前検診がありました



10月29日、就学時前検診があり、来入児が来て歯科検診や内科検診などを行いました。
来年度の準備が少しずつ始まりました。
みなさんが入学してきてくれるのを、八名小学校のみんなで待っています。

  


Posted by 八名小学校 at 17:18今日の八名小学校

2021年10月29日

10.29 給食「実りの秋のカレーライス」



【 10月29日(金)の献立 】
 実りの秋のカレーライス
 牛乳
 豆まめサラダ


 今日のメニューは給食一番人気のカレーライス、今日は“実りの秋のカレーライス”です。さつまいもやきのこなど、秋に旬をむかえる食材が使われていました。なかでも存在感があるのはさつまいも!! ごろごろと大きいのもうれしいですが、しっとりほくほくの食感と優しい甘さがとても幸せな気持ちにしてくれます♪ さつまいもがとけた甘いカレーライスは、寒い日にぴったりのおなかも心も温まるほっこりメニューでした。つけあわせには豆まめサラダ、大豆と枝豆がたっぷりの栄養満点サラダです。おいしいカレーライスとセットになったサラダはいつも以上においしく感じます(^^) ドレッシングをよく和えてペロッと食べきることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  


Posted by 八名小学校 at 17:06食育

2021年10月28日

「三河港のすごさを体感」校外学習に行ってきました(5年生)

 今日は5年生が校外学習に出かけました。行き先は豊橋にある造船所とカモメリアです。造船所の見学では、広い敷地をバスで巡りながら署員の方から、どんな船を作っているか、大きさや完成までの時間など、多くのことを教えてもらいました。施設内にある船やクレーンの大きさに圧倒されながら、環境や経済性に配慮しながら船づくりを行なっていることがわかりました。
 カモメリアでは、三河港の働きについて学びました。DVDとお話で三河港の役割を知ったり、自動車の輸送が日本一であることを知りました。展望室や展示室では、実際の港を見ながら車の搬入作業を見るなど、役割に沿って人々が働いていることがわかりました。今後、子どもたちは学んだことを新聞にまとめます。それぞれどんな学びができたかを楽しみにしています。


  


Posted by 八名小学校 at 18:28

2021年10月28日

10.28 給食「カリッカリの揚げぎょうざ」



【 10月28日(木)の献立 】
 ごはん
 牛乳
 揚げぎょうざ
 ナムル
 キムチ鍋


 今日のおかずは揚げぎょうざ、見た目どおり、いや、見た目以上に皮がカリッカリです!! この食感は揚げぎょうざを食べる楽しみのひとつですね♪ カリッカリの皮とギュッと詰まったお肉が合わさって、とてもおいしかったです。横に添えられたナムルはごま油で和えてあります。揚げぎょうざとナムルを一緒に食べることでぎょうざにごま油の香ばしさがプラスされて、より一層香りよく味よく食べることができました。そして最後にキムチ鍋、ピリ辛のしっかりとした味つけが白いごはんを進ませます。豚肉がたっぷり入っていて旨みもボリュームも満点でした。おなかも心も大満足です(^^)
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  


Posted by 八名小学校 at 18:25食育

2021年10月28日

バス待ち 秋







バス待ちの子たちが、校庭いっぱいに広がって遊んでいます。
ボールを蹴ったり、投げたり、走ったり。
いちばん道路寄りでは、低学年の子がぶらんこに乗っています。
木々の影が長くなりました。
バスは、15:42発と16:12発です。


  


Posted by 八名小学校 at 18:25今日の八名小学校

2021年10月27日

八名っ子アニマルパーク


 10月27日、八名っ子アニマルパークに犬が3匹きました。ポメラニアンとシーズーとトイプードルです。
 3匹とも元気で、柵の中を走り回っていました。それに、よく吠えていました。
 ポメラニアンは小屋によく入っていました。それを見た子が「太陽がきらいだからじゃない。」と話していました。はたして、なぜなのでしょうか。


  


Posted by 八名小学校 at 17:51今日の八名小学校

2021年10月27日

あきとあそぼう(1年)


 どんぐり・まつぼっくり・落ち葉・木の枝などを集めて、いろいろな遊びをしようと計画しています。今週は、集めたものをよく見てどんな遊びができるのか考えました。来週から作っていきます。楽しみですね。

  


Posted by 八名小学校 at 17:50今日の八名小学校

2021年10月27日

10.27 給食「優しいうどんと手作りドーナツ」



【 10月27日(水)の献立 】
 五目うどん
 牛乳
 さつまいもドーナツ


 今日は麺の日、今日のメニューは五目うどんです。だしのきいたつゆがたまらなくおいしくて、色々な具が入ってさらにおいしくパワーアップしていました。鶏肉、しいたけ、油揚げなど、旨味のもとになる食材がたくさん使われているのがGoodなんですね!! 柔らかいうどんにぴったりの優しい味でとてもおいしかったです。そしてお楽しみのさつまいもドーナツ、調理員さんの手作りドーナツです。見た目はいびつですがこれが良いのです!! とび出したさつまいもや生地がカリッカリで、中はしっとりもっちりで、この食感の違いと優しい甘さが絶品でした。いくらでも食べられそうなくらいおいしかったです(^^)
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  


Posted by 八名小学校 at 17:50食育

2021年10月27日

大豆しゅうかくたい!!(3年生)


 3年生は、総合の時間に福祉について勉強していますが、同時に大豆も育てました。育てはじめて数か月たち、見事な大豆となりました。畑に行ったとき、「すごい、からからになってる。」「かれているけど、いっぱいついているよ。」とうれしそうな様子。1本1本大切にぬきました。余裕のある子は、周りに落ちている大豆を見つけては「大豆ちょきん!」といって集めている子や来年以降のために黒いシートをはがしてくれる子、「草をとってもいいですか。」とはりきって抜いてくれる子と、頼もしく見えました。
 今後、さらに乾燥させ、たくさんの大豆が取れるといいと思います。ひまわり、ホウセンカに続き、3年生が育てた三部作がこれにて完結となりました。

  


Posted by 八名小学校 at 17:49今日の八名小学校

2021年10月26日

ゴムとかぜのはたらき(3年生)


 3年生は理科の時間に、「ゴムとかぜのはたらき」の単元を学習をしています。簡単な車をつくり、そこに風を受ける帆をつけたり、ゴムをつないで、発射台から発射したりして、楽しく学んでいます。ゴムでは、「引っ張る長さで転がる長さがちがう。」かぜでは、「はやくあおげば、はやく進むよ。」と気づいたことをノートにまとめました。学習の中には、今回のような楽しみながらでも、学べることがたくさんありました。今後まとめていくのも、楽しみです。

  


Posted by 八名小学校 at 19:51今日の八名小学校

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ